陳列棚にずらっと並んだドッグフード、困った事はないですか?
何がどう違うのかも分かりにくいし、何がどう愛犬の体にいいのかも分かりにくくて、なかなか選ぶのって大変ですよね。
まず、ドッグフードのタイプ別にご紹介しましょう。
ドライタイプ
一般的なドッグフードはドライフードと言われるもので、水分が少なくカリカリとした固形のフードで、長期保存も出来るものです。固形なので歯につきにくく歯石になりにくいのが特徴で匂いもさほどないので好き嫌い無く食べられます。
ウェットタイプ
缶詰やレトルトパックで販売されている水分が75%前後のタイプで封を開けてしまうと保存が利かないのが特徴です。匂いと肉の風味が強く犬が好きなタイプのご飯ですが、歯石になりやすく、顎が鍛えにくいので水分摂取をあまりしない子以外はドライを食べさせる事がおすすめです。
セミモイストタイプ
水分が25%〜35%前後含まれた発泡させずに押し出し機などで製造されたタイプのドッグフードです。水分を多く含んでいるので保存しにくいものになります。離乳食や老犬の食事に適しています。
ソフトタイプ
セミモイストと同様水分が25〜35%前後のもので加熱発砲処理されたものになります。
日本の法律ではドッグフードに対する意識が弱く、畜内副産物や鶏内副産物といわれる人間が食べられないものや死骸の肉を使ってドッグフードのほとんどが作られている現状があります。
ドッグフードを種類別に見ていきましょう
プレミアムドッグフード
動物性タンパク質をたくさん含んだ栄養価の高いドッグフードで畜内副産物や鶏内副産物を含まない安全性の高いもので出来ています。総合栄養食と言われる水とドッグフードだけで健康な犬が育つペットフードの基準にも認定されており、有害な成分を一切使用しない厳選された材料で出来たものです。
ナチュラルドッグフード
アレルギー疾患のある食べ物をほとんど使用しないで作られたドッグフード。酸化防腐剤などを使わず、BHA、エトクキンなどの毒物に近いものを使用していないのが特徴です。ただ、原材料がプレミアムドッグフードに満たないものもあります。
特別療法食
特別な疾患を抱えた栄養やph等を調整したドッグフードです。主に病院等ですすめられ、病気等によって摂取してはいけない栄養素を調整しているものになります。療法食というだけで薬ではないので、病気が治るという事はないですが、悪化を抑える事は出来ます。
ドッグフードの種類についてもある程度お分かり頂けたでしょうか?
種類とタイプが分かったところで本題です。
ドッグフードの選ぶポイント
選ぶポイントはいくつかあるんですが、
犬の年齢によってドッグフードを選ぶ
犬も人間同様、年齢によって必要なエネルギーが違います。育ち盛りの成長期の犬や元気いっぱいに遊び回る若い成犬のご飯はカロリーが高く、しっかりエネルギーが供給できるようになっていますが、成犬中期から成犬後期まではカロリーも抑え気味に落ち着いてきます。高齢犬になればカルシウムなどを補いながら胃に負担をかけないように低カロリーの食事が中心になります。それぞれの成長段階に合わせてドッグフードを選ぶ事が大事です。
輸入品か国産品で選ぶ
ドッグフードにも直輸入品と正規メーカーによる輸入品、後は国産品とあります。
正規メーカーによる輸入品であれば大量輸入する事が多いので品質の事を考え暖かいルートを通らないようにする事が多いですが、直輸入品の場合は赤道直下を通る事もあります。場合によってはコンテナの温度が外気温以上になる事もあるので、商品の劣化が懸念されます。国産品や正規輸入品ではある一定の品質は保証されていますが、日本にはドッグフードに対する法律が弱い面もあり畜内副産物などが使用されている事もあります。輸入品も国によってしっかりとペットフードの規定があるところとないところとあるので、どこの国のフードを選ぶのかは重要になってきます。
原材料で選ぶ
牛肉や魚、大豆など様々なものが使われているドッグフードですが、原材料を見てしっかりいい食材の判断がつけば楽ですよね。なかなか何が体にいいって人間でさえ分かりづらいところだと思います。ただ人間の食事を選ぶ時にも言える事ですが、着色料や保存剤、香料などの食品添加物が入ったものはたくさん入ったものがからだに良くないという事はご存知だと思います。では、どうやって見分ければいいのか。原材料表をみて聞き慣れない薬品名やカタカナがたくさんあればそれだけ材料に混ぜ物をしているという事です。また畜内副産物や鶏内副産物が使用されているとさらに多くの添加物を使っている場合があります。原材料表がいまいち分かりにくくても、添加物の少ないものを選ぶようにしましょう。
まとめ
なかなか分かりづらいドッグフードについて少しはお分かり頂けたでしょうか?それでもまだまだ選ぶのが困難だという人は、上記の事を踏まえながら、愛犬に聞いてみてください。
健康に良い悪いを飼い主が判断してあげて、愛犬に美味しいものを選んでもらうのがベストです。